SSブログ

陸軍中野学校二俣分校址碑 [Z900RSと600km以上]

3月中旬、静岡に行った際に立ち寄った場所。

P3140027.jpg
P3140028.jpg
ちょっと近くに駐車。

P3140020.jpg
由来:
昭和十九年、大東亜戦争愈々苛烈を加うる秋
陸軍中野学校は、有激選幹部要員要請のため
ここ遠州二俣、旧工兵第三聯隊厩舎を選びて
分校を開設、教育を受けたるもの、四期、
八百有余名に及ぶ。

「誠」に結ばれし若武者は、或る北海、南溟
の各地に、或は本土防衛の要衝に奮戦し、
その任に殉じたもの少なからず。

P3140023.jpg
二俣分校の見取り図。
浴場や炊事場も。

P3140022.jpg P3140021.jpg

当時の状況。
写真じゃないけど、絵でも臨場感が伝わったり。

P3140019.jpg
錨。

P3140018.jpg
渡河訓練船錨:
この「いかり」は、明治末から大正はじめにかけ
陸軍師団豊橋18連隊の工兵隊員が大園地内で、
天竜川架橋演習に用いた渡河訓練用錨です。

鉄線を錨で固定し横に並べ、その上に板を渡し
架橋をつくるものです。

錆びついているが、当時としては画期的な
ステンレス製で作られた錨です。

P3140032.jpg
ここまでくると激落ちくんでも
錆は落とせないだろうな。

P3140031.jpg
昭和19年の秋に入学したのに、その翌年には
終戦になると生徒は思わなかっただろうな。
と思いつつ見学完了。
nice!(34)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

千葉は緊急事態宣言地域 [雑記]

とうとう発令されてしまった緊急事態宣言(参照)。
GW終わるまでお出かけ自粛か・・・・

DSC_0361.jpg
本日は不吉なスーパームーン。

2000mmのレンズじゃないとやっぱり
うまく写せないのかな?

DSC_0364.jpg
平熱35.7℃の人間だけど千葉に住んでいる
だけで、コロナ疑いがあるのかな?

今や、首都圏=武漢。

尚、3月26日に1都4県の緊急事態宣言宣言をしていたけど(参照)。

chibakara.jpg
今回、山梨は対象外。

iwakan_nashi.jpg
ゆるきゃん△の聖地だからかな?

yashajin-2.jpg
夜叉神峠放送されていたけど・・・・・

DSC02097.jpg
下がぐちゃぐちゃなのは直って
いなかったみたいで。

IMG_6090.jpg IMG_6093.jpg
CIMG1877.jpg

それとも、柳沢峠がコロナを山梨から
守ってくれたとも。

DSC04541.jpg
GW明けはバイクで出かけられる様に
また、来年は春の山梨に行ける様に
と妄想してみたり。

しばらくは(出かけられないので)不定期更新の予定。
nice!(34)  コメント(12) 
共通テーマ:バイク

朝日堂・夕日堂 [Z900RSと300km以上]

3月中旬、栃木に行った際に立ち寄った場所。

DSC00131.jpg
バイクならではの停め方で。

DSC00141.jpg
早速、お堂へ。

DSC00134.jpg
3月中旬なので梅!

DSC00133.jpg
朝日堂・夕日堂:
茂木町指定有形文化財。
栃木県と茨城県の境、ここに仏の山峠の
朝日堂・夕日堂は、磯四郎左衛門と一人
娘お仙の伝説にまつわる堂として有名で
ある。

朝日にむかって西山麓に建つ堂が朝日堂
夕日を浴びて東山麓に建つ堂が夕日堂で
ある。

二つの堂は、磯四郎左衛門の菩提を弔う
ため、天文二十四年(1555)に建立され、
十一面観音菩薩像を安置している。

磯四郎左衛門の伝説はこちらに詳しくあった(参照)。

DSC_0360.jpg
磯四郎左衛門、峠に住む山賊のお頭だった。
そして、娘を旅人と思って殺してしまう話。

DSC00136.jpg
お堂の扁額?。擦れて読めない・・・

DSC00139.jpg
お堂の中。ここは夕日堂だった。

ふと道路の反対側をみると

DSC_0283.jpg
朝日堂。

P3200010.jpg
近くまで行って見たかったけど
残念ながら行けず。
修復中だからなのかも。

DSC00143.jpg
昔は峠を越えるのも命がけだったんだろうな。
と思いつつ見学完了。
nice!(34)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

2020年、鉄道連隊橋脚の桜 [モンテカルロ]

千葉県は4月12日まで、不要不急の週末外出自粛依頼中・・・・
は、春が終わっちまう。
と言うことでスーパーへの買い物ついでに立ち寄り。

P4040004.jpg
自転車で到着。

P4040005.jpg
鉄道連隊橋脚:
この橋脚は、昭和初期に旧日本軍の鉄道大隊が、訓練や物資等の
輸送のため、建設した鉄道の一部です。
千葉県でも鉄道大隊から独立した第1鉄道連隊が千葉町に、第2鉄道
連隊が津田沼町に廃部され、昭和20年第二次世界大戦終了まで活躍
しました。
この橋脚は第2鉄道連隊が大戦中、鉄道を敷く訓練として津田沼~
松戸間に設けた路線の一部でしたが、終戦後は報知されていたため
この部分を除くほとんどを京成電鉄が買い受けました。
その後、昭和21年に京成電鉄の出資により新京成電鉄が設立され
当路線の整備を行いました。
しかし、この部分は整備から除かれこの橋脚だけ残りました。

開発から取り残された悲しい歴史の定め・・・・

P4040009.jpg
さ、桜が

P4040006.jpg
すでに散り始めている状態。

P4040014.jpg P4040002.jpg

葉っぱは出ているけど、まだ花が
残っているものもあったり。

P4040018.jpg
戦時中から建設されている、この橋脚は
今のコロナ流行をどう見ているんだろう?

P4040031.jpg
関東の春は終わったけど、外出自粛解除に
なったら東北か新潟まで桜を追っかけるぞ。
と思いつつ見学完了。

=====ちょっと雑記=====
12日に解除になるかな、ならないかな?
マスクも相変わらず買えないし・・・・

death_mask.jpg
配給されると言う"2枚の布マスク"に期待か。
(上記画像はデスマスク)

P3200098.jpg
12日以降も自粛もしくは緊急事態宣言がでるなら
もう、タイヤ交換してしまおうかな?

約22,000kmのタイヤを粘ってもと言うのもあるし。
50,000kmで交換したいと言う葛藤もあったり。
nice!(35)  コメント(12) 
共通テーマ:バイク

下百古里の将軍杉 [Z900RSと600km以上]

3月中旬、静岡に行った際に立ち寄った場所。

DSC00094.jpg
DSC00077.jpg
雨の中、駐車場っぽい場所に到着。

DSC00079.jpg
将軍杉のある武速神社へ。

DSC00080.jpg
本殿。

DSC00106.jpg
ご本尊様は見えず。

DSC00087.jpg DSC00090.jpg

本殿の裏には10.6mの "ぽちゃ" な幹が!

DSC00091.jpg
説明:
静岡県指定天然記念物。
県内でも数少ないスギの大木。
伝説によれば延暦十六年(797)、征夷大将軍
坂上田村麻呂が武速神社で蝦夷との戦いに
のぞみ勝利を祈った。その際に食事をとり
箸を地にさしておいたところ、根付いて
大木となった。

DSC00095.jpg DSC00108.jpg

樹齢1000年経っているけど枝張り良好
樹勢も旺盛な状態。

DSC00084.jpg DSC02770.jpg

樹高はエヴァ初号機と同じぐらいの39m。

DSC00104.jpg
箸も1000年経つと大木になるんだ!
と思いつつ見学完了。
nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

崖の観音大福寺 [Z900RSと300km以上]

1月下旬、千葉に行った際に立ち寄った場所。

DSC09270.jpg
DSC09261.jpg
駐車場に到着。

実は、ここ前一回きているけど
工事中で入れなかった所(参照)。

DSC09292.jpg
さて、あそこまで行くか・・・・・

DSC09289.jpg
はぁ、はぁ、はぁ、はぁ。

DSC09269.jpg
崖の観音到着。

DSC09271.jpg
おおー、凄い景色。
曇っていなければ・・・・

DSC09272.jpg
ここからは土禁。

DSC09277.jpg DSC09281.jpg

南房総をイメージした108つの花の天井画。
きれい。

DSC09273.jpg
十一面観世音菩薩(摩崖仏)。

DSC09278.jpg
十一面観世音菩薩(摩崖仏)の見方。

DSC09274.jpg
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ。
べ、別に覗いている訳じゃないんだから。

「タイヤパンクしませんように!」

DSC09293.jpg
十一面観世音菩薩様のご利益をタイヤ一身に
受けきっとパンクしないはず。と思いつつ
見学完了。
nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:バイク

火穴古墳 [Z900RSと600km以上]

2019年12月、静岡に行った際に立ち寄った場所。

DSC08564.jpg
駐車場に到着。

DSC08567.jpg
火穴古墳:
この辺りから根本山の麓にかけて
古墳がたくさんありました。
この古墳は一番大きく地元の人々
によって大切に保護されたため
横穴式石室がほぼ原型のまま
残っております。

6世紀後半、この辺りで最も勢力の
あった人の墓と思われます。

shoutokutaishi.jpg
6世紀後半と言うことは
この方の時代なのかも。

DSC08585.jpg
12月なので南天の実が。
もちろん大陸からコロナも上陸していない。

DSC08583.jpg
古墳の頂上にある石。
あぶないので乗ってはいけない。

DSC08571.jpg
遊歩道の橋の下をくぐると・・・・

DSC08580.jpg
石室っ!

DSC_0357.jpg
まさにイメージ通りな石室。

DSC08577.jpg DSC08575.jpg

石室内は三密ではない感じ。

DSC08576.jpg
石室内から外を。
意外に開放的。

DSC08586.jpg
DSC_0358.jpg
6世紀後半、自分だったら
「ここは、おれの愛と情の墓でもあるのだ!!
と言ったんだろうな。と思いつつ見学完了。
nice!(32)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

嵐除地蔵尊 [Z900RSと300km以上]

3月下旬、栃木に行った際に立ち寄った場所。

DSC00276.jpg
DSC00270.jpg
停められそうな場所へ。

DSC00272.jpg
原の地蔵:
むかし、むかし、儀助と言う大変信心深い、働き者の
お百姓さんがいました。ある夏の終わり頃、お天気の
悪い日が続きました。
「今度、嵐がやってきたら作物は全滅だ。飯もくえねえぞ。」
と言って畑の中へしゃがみこんでしまいました。
しばらくすると「儀助、儀助」と呼ぶ声がしました。
儀助さんは声の方へ行きました。蝉の声ばかりで
辺りは誰も居ません。いつの間にかお地蔵さんの
所へ来ていました。ふとお地蔵様の背中を見ると
「地蔵様の背中がまっかかだ。」と言いました。
すると声がしてきました。「そうです。嵐の前に
なりますと私の背中はまっかかになり、お前達の
畑を嵐から守ってやるぞ。」と言って消えました。
「ありゃあ、向こうの方は嵐だと言うのに、こっち
の方はちっとも、ふってねえぞ」今度は畑の方へ
飛んでいきました。「畑もなんともねえだ」
儀助さんは嬉しくてたまらなくなり村人にこの
不思議なことを話しました。それを聞いた村人は
「そりゃすげえ地蔵様だ。おらあ達の嵐除け地蔵様だ。
ありがてえこった」と言って、皆でお供えをして
お念仏を申し上げました。

DSC00273.jpg
この人が儀助さん。味のある絵だ。

DSC00275.jpg
地蔵尊本堂へ。

DSC00280.jpg
嵐除地蔵様。

DSC00281.jpg
背中はゴルゴ並みに厳重に保護。
後ろに立てないのでこのままお参り。

タイヤパンクしませんように!

DSC_0310.jpg DSC_0311.jpg
DSC_0315.jpg

奉納画が味があってカッコいい~。

DSC00283.jpg
これでツーリング中に嵐が来ることは無くなり
雨男返上になるかも。と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

旭滝 [Z900RSと300km以上]

1月下旬、伊豆に行った際に立ち寄った場所。

DSC09138.jpg
DSC09106.jpg
駐車場に到着。
旭滝へと思ったけど目の前の神社にお参り。

DSC09109.jpg
か、階段が・・・・
はぁ、はぁ、はぁ。

DSC09111.jpg
パンクしませんように!

DSC09121.jpg
旭滝到着。

shouryuuha.jpg
廬山昇竜覇っ!
まるで天に上る龍の様な滝。

DSC09114.jpg
旭滝:
全長105メートルで、六段に折落しており
真東を向いていることから、この名がつけ
られたと言う。

ここは依然、功徳山瀧源寺と言う伊豆では
唯一の普化宗寺院があったが、明治初年に
廃寺になり、同時の本尊二体は県指定の
文化財となり、北条幻庵の菩提寺に安置
されている。

DSC09120.jpg DSC09129.jpg

滝だけど、岩ではなく石垣みたいなのが。
これは何だろう?と思ったら

DSC09131.jpg
冷え固まったマグマで浸食に耐えた
火山岩頸(火山の根)との事。

DSC09122.jpg
赤い丸の部分から見ると火山の根が
もっと良く見えると言うので・・・

DSC09116.jpg
通行止め。

DSC09140.jpg
滝の様に昇竜になるか、もしくは火山の根の
様に出る杭は打たれるか。果たして自分は
どっちなんだろう?と思いつつ見学完了。
nice!(24)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

秩父市 千手観音堂 [Z900RSと300km以上]

2月下旬、埼玉に行った際に立ち寄った場所。

P2220035.jpg
到着。

P2220014.jpg
どひょう~。

P2220016.jpg
由来:
天文二年(1533)開基。明治八年(1875)再建。
堂内には千手観音像、回廊正面天井には
秩父界隈の力士により奉納された
「相撲四十八手板絵」がある。
千手観音信願相撲に関連。

千手観音信願相撲は毎年八月十六日に行われる。
江戸時代、信願がかない出世力士となった地元
出身の隅ノ江津雲と言う力士がおり、後にこの
力士の助力により、文政年間に時の花籠親方から
辻免許を受けて大いに栄えたと伝わる。

信願相撲は身体健康・無病息災などの願をかけ
力士に相撲を取ってもらう願掛けの相撲である。
相撲は二番取りで始めに勝って次に負ける
勝負なしの取り組みである。

P2220019.jpg
欄間の彫刻は相撲と関係なさそう。

P2220015.jpg
コロナに勝てますように!

P2220022.jpg
天井図。
濃厚接触!はぁ、はぁ、はぁ・・・・

P2220017.jpg
ば、バックドロップ。

P2220024.jpg
アルゼンチンバックブリーカーみたいなのまで。
どうやって持ち上げているんだ?

P2220030.jpg
ご本尊様。
千手観音像は見えず。

P2220033.jpg
コロナなんか土俵外にコロがしてやるぜ。
と思いつつ見学完了。
nice!(34)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

鮎最中 [お土産]

栃木なお土産。

DSC_0352.jpg
P3200144.jpg
道の駅 ばとうで購入。

DSC_0353.jpg
5匹入り750円(軽)。

DSC_0354.jpg
鮎の中にはたっぷり餡子。
もちもちしている訳ではないけど
お茶はいらないかも。

DSC_0355.jpg
完食ッッッッッ!!!!!

=====お昼=====
P3200145.jpg
同じく、道の駅 ばとう。

P3200137.jpg
天丼ともつ煮。1950円(重)。

エビ2本、イカ、ナス、さつまいも
シイタケ、ピーマン、パブリカ。

さらにニンジンがあればお子様に
大人気だったのに・・・・
もつ煮は、美味しいけど、味噌の方が
ご当地っぽくて好みかも。

P3200141.jpg
完食ッッッッッッ!!!!!!
nice!(31)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

年度末ノルマな季節 [給油記録・その他]

栃木場所、給油記録。

2020年度
給油回数:10
平均単価:153円/ℓ
給油量:127.23ℓ
総計:19,370円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
12.00L 142円 1704円 真岡市 栃木県

P3200004.jpg
年始に比べだんだん安く・・・・
近所だと130円台も。

=====やっぱりあるのね=====
白バイな記事が(参照)。

自分なりの勝手な解釈
・危険手当が1.5倍。
・ランクは腕ではなく検挙率
・検挙率が悪ければ白バイ降ろされる
・取締りの縄張りがある
・覆面パトカー(捕まえ易いので)は大人気
・違反しそうな車・バイクをロックオン
空振りも多々ある。

IMG_3962.jpg IMG_3955.jpg

こんな超テクな人達がノルマ達成のために
我々に向かってくることを考えると・・・

P3140108.jpg
予算達成目標もあるから東京がロックダウンしても
この(濃厚接触な)イベントはやるんだろうな。

=====道の駅 ばとう=====
P3200124.jpg
今や、馬頭ではなく那珂川町と言う。

P3200129.jpg
この記事(参照)のイワウチワ。
実は、まだ3分咲き。

P3200130.jpg
那珂川町のゆるキャラ。
頭に乗っているのは・・・・

P3200132.jpg
フグ。
温泉で育てているらしい。

P3200134.jpg
すげー。やってきたんだ。
平成天皇と皇后様。

P3200135.jpg
マ、マスクが・・・・・無い!
売っているお店、教えてくれーと思ったり。
転売規制してから、さらに見なくなった気が。何故?
nice!(27)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

カタクリ山公園 [観光地・名所]

関東最大のカタクリ群生地との事。

P3200099.jpg
P3200098.jpg
二輪車の駐車場はここ。
しかもタダ(車は500円/日)。

P3200100.jpg
ちょっと歩いて群生地に到着。

DSC_0325.jpg DSC_0326.jpg
P3200105.jpg

群生しているけど・・・

DSC_0339.jpg DSC_0341.jpg

下を向いている状態。
まだ、ちょっと早かった。

DSC_0334.jpg
おっ!サクラだー・・・・・

DSC_0338.jpg
葉っぱが出ている状態。

P3200101.jpg
ミズバショウの群生地もあったり。

DSC_0350.jpg DSC_0347.jpg

さすがに暖冬とは言え、まだ早すぎ。

P3200121.jpg
バイクが群生するぐらいの季節になれば
色々満開だったかもしれない。と思いつつ
見学完了。
nice!(32)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

いわうちわ群生地 [観光地・名所]

またもや群生地。

DSC00215.jpg
DSC00202.jpg
駐車場に到着。
ちょっとめり込みそうなので・・・

DSC00203.jpg
隼専用スタンド設置。

DSC00208.jpg
1.1km先の群生地へ。

DSC00218.jpg
群生地到着。
300円払い中へ。

DSC00219.jpg
係の人「今だと、5~7が見ごろですよ」

DSC00225.jpg
お!いきなり"いわうちわ"か?
と思ったらショウジョウバカマ。

DSC00236.jpg
見栄を張って健脚コース。

DSC00238.jpg
はぁ、はぁ、ハァ、ハァ・・・・・・

DSC00251.jpg DSC00258.jpg

すごい群生っ!

DSC00240.jpg DSC00243.jpg

きれい。満開っ!
おまけに健脚コースなのでひと気無し。
なので独り占め。

DSC00261.jpg
帰りも健脚コース。
はぁ、はぁ、ハァ、ハァ、ハァ・・・・
ヒーヒーひーひー。

DSC00265.jpg
「飲まなきゃやってられん!」
入口でお茶購入。150円。

DSC00267.jpg
駐車場にて係の人が(行きは居なかった)
「もっと奥の駐車場まで行けるのに、皆
(遠いのに)ここに置いていくんですよね」

むぅ・・・・・

健脚なのでウォーキングするぜ!と
見栄を張りつつ見学完了。
nice!(30)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

ミツマタ群生地 [観光地・名所]

茂木、焼森山へ。

DSC00144.jpg
臨時第三駐車場に到着。

DSC00145.jpg
砂利の状態があまり良くないので
隼専用のスタンド置き投入。

DSC00146.jpg
ここから2.5km。
歩いてミツマタ群生地へ。

DSC00148.jpg
約1.1km歩いた所。第二駐車場。
駐車台数も多いけど車も多い!

DSC00150.jpg
さらに約1km。最終駐車場。

雨上がりでないならバイクで
ここまで来ても良いかも。

DSC00154.jpg
300円払い中へ。
何も知らず、まず焼森山の方へ。

DSC00160.jpg
ミツマタ満開っ!

途中で気付く・・・・山登りに来たのではないっ!

DSC00153.jpg
入口近くのこっちへ。

DSC00175.jpg
ミツマタのトンネルや。

P3200022.jpg P3200024.jpg

ミツマタ綺麗。

DSC_0301.jpg DSC_0305.jpg

どこ見てもミツマタ。
そして・・・人、人、人。
濃厚接触状態。

さらに遊歩道も大名行列状態。

DSC00177.jpg
きっと、もてぎサーキットのお客さんは
こっちに来たんだ。と思いつつ見学完了。
nice!(31)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

春、群れを成した栃木県へ [Z900Rルート記録と小ネタ]

時は金曜日。ツーリング日和な栃木県へ。

20200320_tochigi.jpg
今回のルート。

P3200162.jpg P3200163.jpg

今回の距離と燃費。
タイヤも限界に近いし・・・・
もう少し空気足そうかな?

P3200006.jpg
栃木も河津桜終わり。
来週あたりはソメイヨシノかな。

そして・・・・

MG 1/100 MSN-02 パーフェクトジオング (機動戦士ガンダム)

パーフェクト下道。

=====やれるの?=====
P3200039.jpg P3200094.jpg

聖火リレーな看板。
沿道幹線は自粛なのかな?

P3200143.jpg
缶コーヒーもオリンピックモード。

でも、東京2020はどうなんだろう?
夏までに収束は無理な気が。

=====勉強の成果=====
P3200046.jpg
とある峠・・・と思ったら。

P3200045.jpg
小井戸の切通し:
小井戸の切通しは茂木町の主要道路。
かつてはこの東側200m、折山を迂回して
山越えする難路だった。
天保五年(1834)領主細川と家老中村観農衛は藩の
窮状打解のため二宮尊徳に仕法を依頼。
翌年から尊徳指導による開発が実施された。
天保七年凶作年を見事に克服。

DSC09779.jpg
これぞ、勉強の成果。

しかし、藩主大阪在番になり先生と疎遠になる。

その後は観農衛の啓発で仕法続行。難工事もあり
挫折しそうになったが、観農衛が十四回も廻村し
指導に当たり、道は完通。交通は容易になり
村民への恩恵は計りしれない。

P3200047.jpg
バイクで走っても、その恩恵は計りしれない。

=====通常の・・・=====
P3200158.jpg
小貝川沿いのパーキング。

P3200154.jpg
赤い羽根共同募金の自販機。
売り上げの一部は赤い羽根へ・・・

akaihane_no_shya.jpg
「あ、赤い羽根のシャア」

P3200156.jpg
通常の価格より10円高いのかもしれない。
nice!(31)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

富士山御蔭餅 [お土産]

富士山だけど静岡なお土産。

DSC_0274.jpg
P3140110.jpg
道の駅 富士で購入。

DSC_0276.jpg
4個入り750円(重)。

DSC_0279.jpg
この手の和菓子は通常飲み物が必須になるが
もっちり・しっとりしているので飲み物不要。
これはうまい。

DSC_0280.jpg
1個117kcal。
中年にもやさしいカロリー。

DSC_0281.jpg
完食ッッッッ!!!!

=====昼飯=====
P3140101.jpg
同じく、道の駅 富士。

P3140096.jpg
桜エビのひつまぶし。980円(重)。

P3140097.jpg
hyoumennga_sakusaku.jpg
表面がカリカリしていて"うまっ"。

P3140100.jpg
完食ッッッ!!!
nice!(34)  コメント(11) 
共通テーマ:バイク

24時間どこまでいける? [給油記録・その他]

静岡場所、給油記録。

2020年度
給油回数:8
平均単価:155円/ℓ
給油量:102.43ℓ
総計:15,828円
給油量 ℓあたり 総計 場所 都道府県
13.85L 142円 1867円 静岡市 静岡県
10.95L 153円 1675円 富士市 静岡県

DSC_0273.jpg
まさか静岡で船橋より安い
スタンドがあるとは!

(庶民の味方)サウジアラビアは増産してくれるし(参照)。
今後の値段に期待っ。

=====24時間下道だと・・・・=====
もしも、高速道路が無かったらの記事が(参照)。

下道オンリーで、自分の記録だと

DSC08200.jpg
北は竜飛岬を経由して深浦の
北小金のいちょうまで。
(約900kmぐらいかな)

青森まで15時間で行けるけどフェリーは
有料道路と考えているので・・・

IMG_0537.jpg
西は山陽自動車道 和気IC。
と言っても、GWで対馬行きフェリーで
急いでいたのでここまで17時間ぐらい。
多分、広島県まで行けるかな?

DSC_0231.jpg DSC_0235.jpg

ちなみに、高速だったら青森のキリストの墓まで
日帰り(約24時間ちょっと)で往復できたり。

=====道の駅 富士=====
P3140102.jpg
リニューアル。
但し、上り線だけ。

P3140106.jpg
岩本山公園。
梅に富士山も良いな~。

P3140103.jpg
冬の箱根新道冬用のタイヤを。
「今年はいらんだろう」と思ったけど
この日の箱根は積雪と言う。
そのあと東京も雪だった。

P3140109.jpg
春の交通安全運動。

非常事態宣言が発令されても予定通り実施しそう・・・・
nice!(29)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

青谷鍾乳洞 [Z900RSと600km以上]

実は道に迷っていたら辿りついた所。

DSC09999.jpg
DSC09998.jpg
駐車場へ。

DSC00005.jpg
小堀谷鍾乳洞の伝説:
ある時、土地の農夫が草刈りに行き
洞窟に入って神像に向い霊あらば
我が面の瘤を快し給えと祈り去る。

その夜農夫は霊夢終わりて快癒の
思いを成す。明朝面の瘤は崩れて
平快すと。

これを聞いて近人は洞窟に参りて願い事を祈る。
翌月頃には遠方にも聞こえ、1日の参拝者は
1000人を超えた。

なんと、願い事が叶うとは!

DSC_0272.JPG
石田ゆり子さんのパンティおくれ~っ!!!!!
12億円おくれ~っ!!!!!

DSC00007.jpg
洞窟に入る前にこちらのスイッチを

DSC00008.jpg
DSC00009.jpg
ON。

now_adventure.jpg
いまからアドベンチャー。

DSC00011.jpg
DSC00022.jpg
ツララがあるわけではないけど鍾乳洞。

DSC00024.jpg
階段の先は・・・・・

DSC00018.jpg
DSC00019.jpg
アドベンチャー完。
入ってから3分も経っていない。

DSC00029.jpg
電源OFF。

DSC00034.jpg
この洞窟に1000人も入ったらクラスターに
なるのでは。と思いつつ見学完了。
nice!(28)  コメント(7) 
共通テーマ:バイク

大なまず神社 [Z900RSと300km以上]

浜松市の山奥・・・

DSC09963.jpg
DSC09958.jpg
駐車場に到着。

DSC09960.jpg
本殿。
これしかない。

DSC09964.jpg
鈴緒はやかん。

DSC09962.jpg DSC09970.jpg

ご本尊様。
もちろん "なまず"。

DSC09967.jpg
なまず様の説明:
この郷、阿多古の川には何百年の昔から
大なまずが住んでおった。

幾度か村が洪水に見舞われたとき、村人が
「これ以上の災害になりませんように」
と手を合わせてお祈りすると、二匹の
大なまずが出てきて洪水を飲み込み、
村は一瞬で静けさを取り戻した。

また、村中が疫病で襲われた時、村人が
「大なまず様、大なまず様」と唱え手を
合わせると、二匹の大なまずが躍り出て
同時に悪病も消え去ったと言う。

しかし或る年の夏、一匹の大なまずが
川から浮かびあがり苦しんでおった。
村人達が総出で荒巻を巻き付けなまずを
引き上げたが、既になまずは事切れていた。
この大なまずの口から腹からたくさんの
空き缶やゴミがあふれ出てきたそうな。


村人は大人も子供も三日三晩泣き続けました。
そこで阿多古川を綺麗にするようにと心して
ここに大なまず様をお祀りすることにしたそうな。

毎年五月の御大祭には、どこからかもう一匹の
大なまずが現れ大きな涙を流し、静かに淵に
沈んでいくと言う。

「川を汚した者は家族皆が大病に苦しみ後悔する」
・・・・そうな。
~古文書より~

DSC09971.jpg
空き缶が出てくる古文書っていつの時代だ?
と突っ込みどころもあるけど悲しいナマズの
話だなーと思いつつ見学完了。

nice!(34)  コメント(9) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。