SSブログ

松川葉紀念碑 [Z900RSと300km以上]

11月中旬、福島に行った際に立ち寄った場所。

DSC08019.jpg
DSC08025.jpg
無理矢理到着。

DSC08018.jpg
記念碑と由来が。

DSC08021.jpg
由来:
我国に煙草が伝来したのは大正年間(1573-92)と言われ
場所は九州地方あたりとされる。この地から全国に
広まり至る所で栽培されるようになった。

その後、徳川幕府はキリスト教を厳しく禁止した時
に喫煙も野蛮な醜い風習としてともに禁じられた。
しかし、中世以降に解禁令が出され元禄の豪奢な世
となり多年禁止されていた喫煙が爆発的に広まった。

この当時、我が東白川郡宮本村松川字和久の地に
圓福寺と言う古い一禅寺あり。時の住職はことに
煙草を好み、荒地を開拓し畑地と四間四方ばかり
をもって試作した所思いのほか優秀な煙草が出来
あがった。


その後、この地に住む藤七と言う者が改良し
松川葉の名が近郷に知られるようになった。
時の棚倉公から「畑方四間葉」の名称を
たまわったと言う。これにより、松川四間葉
の名声は東北に広く行き渡った。

一禅僧の嗜好がもとで広がった幾十万の生霊
いわゆる仏様のご縁といえよう。

DSC04071.jpg
通常お寺ってこんな感じだと思うけど
・・・・なまぐさ坊主でも功労者。

DSC08022.jpg
尚、記念碑は全部漢字文。

DSC_9784.jpg
そんな煙草も今や市民権が無くなり
(江戸時代初期に戻った)

tabaco_mukashi.jpg
昔は職場で当たり前の様に吸われていたのに。

二十数年前、新人の営業職の頃は、朝一で出社して
灰皿掃除とお茶出しは当たり前にやっていたな。
今だとパワハラだけど。

DSC08024.jpg
松川葉を生み出したお坊さんも、あの世で
吸いまくっているんだろうな。と思いつつ
見学完了。

こんな記事を書いているけど非喫煙者。
nice!(29)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。