SSブログ

大切通し、小切通し [Z900RSと600km以上]

GWの前半、長野に行った際に立ち寄った場所。

DSC09426.jpg
DSC09446.jpg
駐車場に到着。

DSC09445.jpg
大切通しの由来:
善光寺街道の名所。天正八年(1580年)開削。
元禄十一年(1698年)に拡張。

享保元年、明和六年、文化六年の三回にわたって
切り下げられた。麻績村との境界には小切通しも
あると言う。

絵の再現度高し!

DSC09427.jpg
通常、切通しと言うと手彫りのトンネルがネタに
なっていることが多いけど、これは崖を切り開いた
街道の形。

DSC09441.jpg
階段を登ってみる。

DSC09435.jpg
なんかあるけど・・・掠れすぎて読めない。

DSC09437.jpg
反対側は木が覆い茂って見えない。

DSC09441.jpg
馬頭観音。近くには普請記録の石仏様も。

IMG_4011.jpg
切通し通過。バイクだと余裕。
馬サイズが基本なので当たり前なのかも。

IMG_4012.jpg
続いて、麻績村境界の小切通し。

IMG_4014.jpg
由来:
大切通しに準じて開削されたものと思われる。
大切通しの改修に合わせてこちらも改修された
との事。

IMG_4015.jpg
旅人や町村の人達が勧進したと思われる
観音像。開削による石材の有効利用も
兼ねていたとの事。

IMG_4016.jpg
小切通しから先、道幅狭く、見通しの悪い箇所あり
注意されたし。旅の安全を祈る。

小切通しから旅の安全を祈られ見学完了。
nice!(29)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

nice! 29

コメント 6

zombiekong

なんだかこれすごく大きな岩の一部に見えます。大きな丘じゃないけどこれがあると馬車が越えられないから削るんですね。
by zombiekong (2018-08-27 01:29) 

てるてる

昔のことなので、当たり前ではありますが、手掘りってところが凄いですよね。のべで何人掛かってるんだろ?(´ω`)
by てるてる (2018-08-27 07:34) 

yamatonosuke

小切通しを抜けたあとのバイク写真かっこいい~
まさに山道ツーリングといった感じですね☆
by yamatonosuke (2018-08-27 15:34) 

影風響

善光寺街道か・・・知らなんだ・・・
普段何気なしにツーリングしているオイラ、もっと色々な事を知りたいです。
 いやーやっぱ「tai-yama さん」を見習ければ(^_-)-☆
by 影風響 (2018-08-27 21:45) 

HIRO

こんにちは。
南房総にも切り通しはあったような。
途中で”掘り増した”2段階手掘りトンネルとかも…
by HIRO (2018-08-27 21:52) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>zombiekongさん
トンネルにならなかったのは距離が短かったからなのかも。
(江戸時代馬車は禁止だったので)大八車や駕籠を通す関係もあったかも。

>てるてるさん
手彫りで、岩(と言うか崖)をそのまま削ったのが凄いですよね。
今より人口は少なかったけどマンパワー(量)は凄かったり。

>yamatonosukeさん
さらに先に写っている橋脚は長野道だったり。大切通し、小切通し
よりも道幅は広かったり(笑)。その代わり山越えは狭隘です。

>影風響さん
旧善光寺街道になりますね。実は、国道403号線に出ようとしたら
迷い込んでしまい。史跡が見つかったので迷うのもたまにはアリかも。

>HIROさん
千葉の切通しはほとんどが、(多分残っているのが)トンネルだっ
たりしますね。2段階手掘りとか探して行ってみたいですね。
by tai-yama (2018-08-27 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

銀杏木の大イチョウ貴僧坊神社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。