SSブログ

泥かけ地蔵 [Z900RSと1000km以上]

2018年12月、奈良に行った際に立ち寄った場所。

DSC02885.jpg
明徳元年(1390)南北朝時代のお地蔵様。
病気になった時、その病箇所にあたる
石仏の躰の部分に泥を塗り、病平癒の
祈祷をする。

治ったらその泥を洗い落としお礼参りをする。

DSC_8372.jpg
室町時代のブラック・ジャックや!

DSC02882.jpg
お地蔵様の前に到着。

DSC02883.jpg
スーパードクターなお地蔵様。
お代は泥を塗って洗い落とすだけ。

DSC02892.jpg DSC02893.jpg

頭とか首とか・・・
この辺りの病気は昔から多いのかも。

さすがの名医でも泥を塗れない所は
治せないので腰とかは無理なのかも。

DSC02888.jpg
この頃、耳の調子が悪かったので
治療をすることに(2ヵ月後回復)。

DSC02897.jpg
天理の山奥で、室町時代からたくさんの患者さんを
助け続けたんだろうなと思いつつ見学完了。
nice!(31)  コメント(6) 

nice! 31

コメント 6

yamatonosuke

天理の山奥にブラックジャックがいたとは!?
いつか全身なでに行きたいと思います。
by yamatonosuke (2019-03-19 01:48) 

middrinn

アソコに塗るのかと(^_^;)
御礼参りしないと(〃'∇'〃)
by middrinn (2019-03-19 08:04) 

甘夏

室町時代にはたくさんの人の心の拠り所でも有ったのでしょうね♪
希望のお地蔵様(*^_^*)

by 甘夏 (2019-03-19 18:29) 

deepredcocktail2

「お礼参り」って言葉も時代で意味合いが変化してますね。ちょいとドキッとします。
by deepredcocktail2 (2019-03-19 19:32) 

HIRO

こんにちは。
 < 2ヶ月後平癒
お礼参りはしたんですか?
by HIRO (2019-03-19 20:15) 

tai-yama

皆様コメントありがとうございます。

>yamatonosukeさん
天理の名医です。お値段以上に効果があるかも。

>middrinnさん
よーく見るとそこにも泥が塗ってあったと言う(笑)。

>甘夏さん
明徳の乱も近い戦乱の時代。心の寄り処だったのかも。

>deepredcocktail2さん
我々の時代だと、「お礼参り」は先生宛ですね(笑)。

>HIROさん
泥塗ってないので。バット持って行かないとダメかな(笑)。
by tai-yama (2019-03-19 23:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。